新しい小選挙区制反対闘争のために

河内謙策と申します。「私の気になるNEWS&情報(11)」を発信させていただきます。(この情報を重複して受け取られた方は、失礼をお許しください。転送・転載は自由です。)

 昨日の衆議院議員選挙の結果について、皆様はどのようにお考えでしょうか。
私は、日本の民衆の、政治を変えてほしいという声が民主党躍進という形でしか表われなかったことを考えて深い哀しみを感じました。理性的に考えれば、民主党の政策には、“反国民的な”というしかない政策が一杯あるからです。
 民主党の“反国民的”な政策の一つが、衆議院議員の比例代表部分の議員定数を180から100に削減するという政策です。
 昨日、小選挙区制廃止をめざす連絡会の主催で「小選挙区制反対・議員定数削減反対討論会」が東京・文京区民センターで開催され、新しい小選挙区制反対闘争がスタートしました。
 私は、新しい小選挙区制反対闘争の前進を願って、とりあえず以下の3点の問題提起をさせていただきたい、と思います。

 (1)今度の定数削減を進める中心的部分の思惑は、定数削減により、憲法9条改悪反対議員の国会進出を阻み、憲法96条の国会決議を容易にすることにあると思います。選挙制度の議論も必要ですが、それを超える必要があると思います。
 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/292767/

 (2)反対運動の取り組みを急ぐ必要があると思います。「民主党は、自分が傷つくことを急いでやるはずがない」という考えは、単なる「国会観測屋」の分析です。国際情勢の緊迫と小沢一郎が小選挙区制論者であること、反対運動の力量は90年代初頭よりより弱まっていること、新内閣には社民党が入閣するであろうこと等を考えれば、民主党の指導部が国会提出を決意すれば、運動は困難に逢着するでしょう。民主党の指導部や自分の選挙区選出民主党議員への公開質問状などが急がれると思います。

 (3)90年代初頭の小選挙区制反対運動の教訓を踏まえる必要があると思います。当時の運動の最大の弱点は、小選挙区制反対運動の分裂だったと思います。私は、東京・豊島区で運動をにないましたが、社会党系との共闘は遂にできませんでした。また、議員定数削減反対の一点での団結を!という議論が出てくると思いますが、私は、これでは、国民の政治・国会を変えたい、というエネルギーが十分に結集できるか、よく議論をする必要があると思います。私は、世襲立候補の制限、市民が選挙に参加できるような選挙法改正、供託金の低額化、問題のある国会議員を市民がやめさせることができるリコール制の導入をも運動の中で議論すべきではないか、と思っています。

河内謙策

 

Kensaku Kawauchi
  Home:(Tel)+81-49-254-1804 (Fax)+81-49-254-1801
  Office:(Tel)+81-3-5978-3784 (Fax)+81-3-5978-3706
  email: kenkawauchi@nify.com