友愛外交の評価について(続)

 河内謙策と申します。「私の気になるNEWS&情報(14)」を送らせていただきます。(この情報を重複して受け取られた方は、失礼をお許しください。転送・転載は自由です。)

 前回は友愛外交について課題別に見たので、今回は友愛外交を“外交手法”という面から検討してみたいと思います。

 第1。まず目に付くのは、鳩山首相は、状況が読めない、あるいは読もうとしていない姿勢がときどき表われるということです。
 鳩山首相は、第一回目の記者会見で、来る日米首脳会談では、第一回目だから信頼関係をつくるのが大事だ、ということを強調しました。しかし、この論理は、オバマがどう位置づけているか、を抜きにした論理です。その結果、案の定、三党合意にも反する日米同盟の堅持を約束させられてしまいました。
http://jp.reuters.com/article/marketEyeNews/idJPnTK033082620090923?rpc=123
アメリカが主導権をとってG20中心の国際政治の方向に切り替えようという動きに反対したのも一例です。根回しが不十分なままに“東アジア共同体”を安売りしているのもそうでしょう。
http://www.asahi.com/politics/update/0926/TKY200909260080.html
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090928/plc0909281843009-n1.htm

 第2に、鳩山首相の言っていることがくるくる変わる、一貫性が疑われるということです。
 先の日米同盟の見方についても、3党合意→記者会見→日米首脳会談、というように変わっていることは見たとおりですが、普天間基地の問題についても、県外移設(県外移設です。国外移設では、ありません。)を内閣の方針にするかどうかで揺れています。たとえば、次の二つのニュースを比べてみれば明らかです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090925-00000117-mai-pol
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090926-00000516-san-pol

第3に、鳩山首相は、国内政治と国際政治の落差を自覚していません。たとえば、鳩山内閣が県外移設の方針を決めたとしてもアメリカは“県外って、どこのこと?”というでしょう。県外のどこかを決めない提案は、国際政治では代案たりえないのです。国際政治に通用する論理かどうかを吟味しないで、国内政治の論理を外国に持ち出すから、日本の政治家は馬鹿にされるのです。インド洋の問題と普天間移設問題をワンパッケージで交渉しようと言うのも同じ発想です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090925-00000603-san-pol

 第4に、友愛外交の最大の問題点は、鳩山首相が外交は政治家、せいぜい外交官がするものだと考えていることです。市民が国際政治の重要なアクターだという国際常識を無視しています。市民団体・平和団体を無視した友愛外交では、アメリカが強く出れば、すぐへなへなになる可能性が大きいと言われてもしようがないでしょう。私は、沖縄で闘っている人々を無視する友愛外交を信用することは出来ません。(以下のサイトはMASUDA様に教えていただきました)
http://www.asahi.com/politics/update/0927/SEB200909270002.html

 こうしてみると、鳩山外交とノムヒョン外交、陳水扁外交がだぶって見えないでしょうか。これは興味深い論点です。私には鳩山首相もノムヒョンと同じ、屈米・媚中外交に陥る可能性大と見えるのです。鳩山とノムヒョンの比較については、以下のサイトも参考にしてみてください。
http://birthofblues.livedoor.biz/archives/50914239.html

河内謙策

 

Kensaku Kawauchi
  Home:(Tel)+81-49-254-1804 (Fax)+81-49-254-1801
  Office:(Tel)+81-3-5978-3784 (Fax)+81-3-5978-3706
  email: kenkawauchi@nify.com