アジアを考えるための本(11)

 私は、河内謙策と申します。(この情報を重複して受け取られた方は、失礼をお許し下さい。転送・転載は自由です。)

 昨年来の世界的な経済危機のこれからの展望について、私は重大な関心をもって見守っています。「もう景気は底をついた」「今年後半から景気は回復する」という議論がマスコミをにぎわしていますが、これに反対する議論も活発に展開されています。『週刊 東洋経済』5月30日号の特集は「世界の危機は去ったのかー偽りの金融再生」です。

 *浜矩子・高橋乗宣『2009年ー2019年 大恐慌 失われる10年』フォレスト出版株式会社
 *副島隆彦『日米「振り込め詐欺」大恐慌』徳間書店
 以上の2冊は、巷にあふれる「悲観派」の代表格でしょう。前者の10年恐慌説の根拠は、今一はっきりしませんが、ヨーロッパの豊富な分析が強みです。私は、イギリスの目を覆いたくなる惨状につき、初めて本格的に勉強させてもらいました。後者では、大胆な予測が展開されています。たとえば「不良債権の処理に最低でもアメリカは5年はかかるだろう。だから3年後の2012年にどん底が来る。この時アメリカは世界覇権を自己責任で奪われる。帝国そのものの破綻が起きるのである。」「オバマ大統領は2年で辞任し、世界は緊急の金融統制体制に突入する」「日本の年金資金の半分が吹き飛んで、年金は3分の1になる」等。「与太話だ」と言って警戒する人もいるかもしりませんが、「堅実な議論」というのは、「安逸な議論」と紙一重だと私は思うのです。

 *東谷暁『日本経済の突破口 グローバリズムの呪縛から脱却せよ』PHP研究所
 東谷氏の本は、私のような門外漢にも、論争の状況が良くわかるので便利です。それに彼の主張する、「国民の生活基盤を防衛するナショナルな経済政策を」という主張は、非常に重要な問題提起だと思います。中谷巌なんかより、よほど信頼できます。

*石平・三橋貴明『中国経済がダメになる理由』PHP研究所
 中国経済の状況について、とても分かり易く、しかも本質をついて書かれていておすすめです。雑誌『エコノミスト』4月28日号が、「最速で景気回復、日米欧がすがる中国一極経済」という特集をしていますが、勇み足をしたようです。

*真山仁『レッドゾーン』上下 講談社
 中国の国家ファンドが日本の自動車大企業を乗っ取るというストーリーの小説ですが、とにかく面白い本です。中国問題が日本の将来の根本にかかわるということを、こういう形で問題提起をした小説家に“あっぱれ”をあげたいです。今、本屋で平積みの人気本で、まもなく“ハゲタカ”というタイトルで映画になるそうです。

河内謙策

 

Kensaku Kawauchi
  Home:(Tel)+81-49-254-1804 (Fax)+81-49-254-1801
  Office:(Tel)+81-3-5978-3784 (Fax)+81-3-5978-3706
  email: kenkawauchi@nify.com