アジアを考えるための本(1)

東京支部の河内謙策です。
昨年はアジア情勢が激動しましたが、今年は更に激動の度を加えることになるのではないでしょうか。それで、アジア情勢について皆で議論する時にきっかけになると思われる本、アジア情勢を自分の頭で考える上で役に立つと思われる最近の本を紹介させていただきたいと思います。
もちろん選んだ本は私の独断です。一部私が完全に読んでいない本もあります。お許しください。
[アメリカ関係]
*アラン・グリーンスパン「波乱の時代」上・下、日本経済新聞社
*ズビグニュー・ブレジンスキー「ブッシュがこわしたアメリカ」徳間書店
*ジョン・ミアシャイマー、スティーブン・M.ウォルト「イスラエル・ロビーとアメリカの外交政策」1,2講談社
………「波乱の時代」は、長年FRB議長を務めたグリーンスパンの自伝、「ブッシュがこわしたアメリカ」は、現在オバマ候補を支援する民主党系の理論家ブレジンスキーの過去15年間の総括、「イスラエル・ロビーとアメリカの外交政策」はアメリカのタブーに挑戦する政治学者の勇気ある姿勢と論理学の見本のようなきれいな論理が面白い。
[中国関係]
*何清連「中国の嘘」扶桑社
*西平「私は「毛主席の小戦士」だった」飛鳥新社
*陳恵運「わが祖国、中国の悲惨な真実」飛鳥新社
*加々美光行「鏡の中の日本と中国」日本評論社
……日本の平和運動が中国についての態度をはっきりさせていないこと、中国についての真実から目をそらせていることの誤りはもはや明白だと思います。しかし、中国について幻想をもっている人が私の周囲にもたくさんいるため、上記3冊をあげてみました。加々美の本は、長年の研究を方法論にまで深めた本で、私は中国研究の画期をなす本だと思っています。
[朝鮮半島関係]
*欧陽善「対北朝鮮・中国機密ファイルー来るべき北朝鮮との衝突について」文藝春秋
………これは、中国共産党の秘密文書の翻訳ですが、これを読んでショックを受ける人も多いでしょう。中国共産党は、かつての北朝鮮に対する見方、中国は北朝鮮と唇歯の関係にあるという見方から完全に転換していることが分かります。
最近の朝鮮半島をめぐる新しい事態は、米中合作の産物ですが、それを早くから分析し警告を発していた青木直人氏の講演の骨子がYou Tubeで無料で見れます。氏の分析が正しいかどうかは議論が分かれるでしょうが(私は80%正しいと思います)、アジア情勢に関心を持つ人は必見と思います。以下のサイトにアクセスし、その「1月4日」の欄の下のほうを見ると青木氏の講演が引用されていますから、それをクリックしてください。
[インド関係]
*門倉貴史「「今のインド」がわかる本」三笠書房
………インドの本が町にあふれ始めましたが、手軽な入門書としてお勧めです。
[日本関係]
*日下公人「独走する日本」PHP研究所
*榊原英資「日本は沈没する」朝日新聞社
*安田喜憲「一神教の闇」ちくま新書
………日本は私の専門ではないのですが、日本の将来についての悲観論と楽観論の対立は興味深いです。日本を考える場合には(アジアも!)、政治と経済分析だけではだめでしょう。日本の平和運動は「日本的なるもの」にどう答えをだすのでしょうか。安田の文明史的アプローチは知的興奮を呼び起こすでしょう。

河内謙策

 

Kensaku Kawauchi
  Home:(Tel)+81-49-254-1804 (Fax)+81-49-254-1801
  Office:(Tel)+81-3-5978-3784 (Fax)+81-3-5978-3706
  email: kenkawauchi@nify.com