アジアを考えるための本(7)

 河内謙策と申します。アジア問題を考える上で重要だと思われる本を、独断と偏見に基づき、皆様に推薦させていただいております。(このメールの転送と転載は自由です。)

 アジアを考えると言っても、アジアだけを見ていればアジアが分かる訳ではありません。「100年に一遍の危機」と言われる、最近の金融危機・経済危機を見ていると、その感を強くします。
▽倉都康行『投資銀行バブルの終焉』日経BP社
▽ジョージ・ソロス『ソロスは警告する』講談社
▽副島隆彦『恐慌前夜』祥伝社
▽宮崎正弘『中国がたくらむ台湾・沖縄侵攻と日本支配』ベストセラーズ
 倉都の本は、この間のバブルを、金融ビジネスに身をおいてきた著者が、内側から語ったもの、ソロスの本は、世界的なバブルの哲学的基礎を分析しています。副島の本は、民族派に変身しつつある彼の独自の分析と、ファシズムの危機(彼は“ネオ・コーポラティズム”と言います)に警告を発しています。宮崎の本は、最新の中国事情を知るに便宜です。中国の排外主義の危険性については、私は宮崎と同意見です。

▽中西輝政「覇権の終焉」『Voice』11月号
▽佐藤優、鈴木琢磨、手嶋龍一、富坂聡「第3次世界大戦の足音が聞こえる」『月刊 現代』11月号
▽フランシス・フクヤマ「アメリカの没落」『Newsweek』10月29日号
▽ポール・クルーグマン「財務長官には失望した」『Newsweek』10月29日号
▽金子勝・荻原博子「『ドル暴落』を回避し、環境投資バブルで世界経済を立て直せ」『週刊 金曜日』10月17日号
 いつもは取り上げないのですが、今回は雑誌論文で注目すべきものをとりあげました。私は、中西論文は、賛成するにせよ反対するにせよ必読と思います。金子・萩原対談は、タイトル後半の「環境投資バブルで世界経済を立て直せ」と言うのは賛成ですが、「ドル暴落を回避し」というのは言い過ぎではないでしょうか。もはやドル暴落必死の時にドル暴落が回避出来るかのような言い方には賛成できません。

 今回の金融危機は、私は、欧米文明の終わりの始まりと思っています。個人の欲望の解放を梃子に効率と利潤追求を極限までに追及した欧米文明の破綻が始まったのではないでしょうか。わたしは、このような文明論的問題を考える以下の3冊の本を皆様にお勧めします。
▽ウェイド・ニコラス『5万年前』イースト・プレス
▽石弘之・安田喜憲『環境と文明の世界史』洋泉社
▽崎谷満『DNAでたどる日本人10万年の旅』(京都)昭和堂

河内謙策

 

Kensaku Kawauchi
  Home:(Tel)+81-49-254-1804 (Fax)+81-49-254-1801
  Office:(Tel)+81-3-5978-3784 (Fax)+81-3-5978-3706
  email: kenkawauchi@nify.com